「安全な中絶・流産の選択肢を増やすこと」 を求める要望書を厚生労働省に提出し記者会見を行いました By staffIn ALL, blog, News, メディア出演・発表情報Posted 2021年12月15日 私たちSafe Abortion Japan Projectは、安全で安価 な経口中絶薬の承認と適切な運用などを求めて、2021年12月14日 要望申請を厚生労働省に提出し、同日に記者会見を行いました。「安全な中絶・流産の選択肢を増やすこと」 を求める要望書全文はこちら→プレスリリースはこちら→また、以下メディアでも取り上げていただいておりますので、ぜひご覧ください。「経口中絶薬」の使用 承認申請 国内初 手術伴わない選択肢(NHKニュース)中絶の選択肢、いまだ手術しかない日本 根強い国際標準求める声(朝日新聞デジタル)経口中絶薬、英製薬が承認申請 妊娠9週まで 認可なら国内初に(毎日新聞)人工妊娠中絶の安全求める 産婦人科医らが署名提出((テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース)中絶のためにバイトでお金を…。日本の「懲罰的」な現実、産婦人科医たちが国に求める5つのこと(BuzzFeed News Reporter, Japan)「より安全な中絶の選択肢を」…医師らが厚労省へ署名提出 安価な経口中絶薬の認可など求める(東京新聞)「飲む中絶薬」承認求め、4万人の署名提出…「世界標準の安全な医療を」(ヨミドクター(読売新聞))経口中絶薬「安価で世界標準に沿った」承認・運用を 産婦人科医らのグループ、厚労省に要望(日刊薬業)経口中絶薬「安価で世界標準に沿った」承認・運用を 産婦人科医らのグループ、厚労省に要望(PHARMACY NEWSBREAK(ファーマシーニュースブレイク) )産婦人科医団体 経口中絶薬、適切な運用や流産への適応拡大を要望(医薬経済社)今後も議論を注視していく所存です。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 share:FacebookLinkedInTwitter
Safe Abortion Japan Projectが「安全な中絶・流産の選択肢を増やすこと」 を求める要望書を厚生労働省に提出。ピッコラーレも賛同団体として提出および記者会見に参加しました - 特定非営利活 1月 11, 2022 at 7:01pm […] Safe Abortion Japan Project(代表 産婦人科医 遠見才希子)が「安全な中絶・流産の選択肢を増やすこと」を求める要望書を2021年12月14日厚生労働省に提出し、同日記者会見を行いました。ピッコラーレも賛同団体として要望書の提出および記者会見に同席しました。 […]
[…] Safe Abortion Japan Project(代表 産婦人科医 遠見才希子)が「安全な中絶・流産の選択肢を増やすこと」を求める要望書を2021年12月14日厚生労働省に提出し、同日記者会見を行いました。ピッコラーレも賛同団体として要望書の提出および記者会見に同席しました。 […]